webエンジニアとして働いて1年になりました。
最近アウトプットしていないのでまずはブログを書く習慣を作ろうと思って今回は振り返りを書...
書こうと思ったら前回の記事で昨年分は振り返り済みだったため
今年の前半を対象に深夜のテンションで振り返ります。
2015年前半にやったこと
やったこと
- サーバー構成変更と移行・ステージング作成
- subversionからgitへの移行
- コードレビュー文化浸透
- Ansible導入
- 売上機会損失データ分析
よかったこと
わるかったこと
- サーバー移行で仕事を抱え過ぎて消耗した
- 社内でのキャラがブレブレ
- サーバー設定ばかりで開発・プログラミングしていない
- 社内勉強会でやっているデザパタが身についていない
今後やりたいこと
技術まわり
- ネットワークの勉強
- 中途半端になっているスクラムの実践
- テスト駆動開発
- Scalaの勉強
- webアプリケーションフレームワークの学習
- 地域コミュニティへの参加
- OSS開発
- 個人サービスの運営 →ペットと獣医療サービスの計画が進行中
やること
- 英語の勉強
- 貯金
- 株
- 運動
webエンジニアになって幸せなのですが、
キャリアが思い描けないというか、迷いみたいなものを最近は強く感じています。
なんで働いているんだっけ、なんで勉強とか開発しているんだっけってね。
よくわからないけど今は一生懸命にやります。